2006年9月30日土曜日

相生市矢野の権現山

相生から北上して,矢野町森の付近,播磨科学公園都市に行く手前右側に高くそびえる岩山があります。権現山です([1])。さらにその北には高厳山があり,岩の固まりのようなピークが二つ見えます。下から見上げると登れそうな気がしませんが,歩きやすいルートがありました([1],[2],[3])。

権現山には磐座神社から登ります。登り口はすぐに見つかりますが,尾根までは倒木があって,やや歩きにくくなっています。尾根に上がって北に進むと,まず龍王山という山があり,大きな岩の下に小さな祠があります。更に北に進むと,権現山頂上の岩場に出ます。ここからの眺望は素晴らしく,向かいの感状山や南遠方が望めます。高厳山の二つのピークも見えます。

高厳山までは林の中を歩きます。マーキングもあり,蜘蛛の巣のない時期なら問題なく歩けるはずです。高厳山には東山三角点(278.1m)があります。ここからの展望も楽しめます。この付近では,東側の榊村と播磨自動車道も見えるようになります。

高厳山の北のピークは大きな岩で,下から見上げると登れそうもありませんが,裏側からよじ登ることができて,360度の展望が楽しめます。この岩は登るよりも降りる方が難しいかも知れません。

さらに北にルートを取ると,林の間を抜けて地形図の破線道に出ることができます。ここには赤い火の用心の札が立っており,さらに北の送電線鉄塔まで行けるのだろうと思います。破線道で,東の榊か西の能下に降りられます。

ちょっと岩に登って眺望を楽しみたいという方には絶好のルートです。

展望 ★★★
藪山度 ★☆☆

2006年9月16日土曜日

太子の馬山 有名な藪山

太子町にある馬山は,大変な藪山として知られています([1])。私とて好きこのんで藪に分け入っているのではありませんので,藪には入らないぞと心に誓って馬山に登りました。

馬山の南には王子神社という神社があって,ここの脇に姫路バイパスの王子トンネル出口の上を通る道があります。トンネルの手前右手に赤い手すりの付いたコンクリートの階段があり,ここから竹藪に入ります。尾根伝いには一応道があり,岩ありアンテナありですが,登り続ければ馬山三角点(174.1m)に到達します。ここからは,西や南の展望が望めます。

しばし休憩して写真を撮り,北向きの道を見てみます。この先は藪であることは分かっているので,ここで引き返すつもりでしたが,北向きの道の脇にマーキングがあり,ひょっとしたら誰かが道を付けてくれたかも・・・と思ったのが間違いの元でした。冒険心が首をもたげて,足は北に向かっていました。

藪っぽい道ですが,いちおう尾根道が北に続きます。少し開けた場所に出て,尾根沿いの道が続くのではないかという期待が持たれますが,それもすぐに失望に変わります。灌木の藪はどんどんきつくなり,ついには身動きが取れなくなります。少し戻って別の方向から進もうとしますが,斜面を少し降りたからといって楽になるわけではありません。何度も道を探しあぐねて,灌木の茂みを強行突破しました。

三角点から600mほどを1時間かけて悪戦苦闘して進み,ついに送電線の鉄塔に出ました。写真はこの付近から姫路西バイパスを望んだものです。鉄塔にはさすがに保守路があり,山を下りることができました。

藪に好んで入る方がおられましたら,絶対お勧めの山です。私はもうこりごりです。

展望 ★★☆
藪山度 ★★★

2006年9月4日月曜日

光明山から東の尾根へ 城跡はいずこ

相生の光明山は,相生駅の案内図にもあるように,山城のあったところです。駅前の鮎帰川には「光明山城跡(是より北へ約4.5粁)」と書いた,洒落た石碑が建っています。ここからまっすぐに光明山に登っていきます。

この道は比較的よく整備されており,山頂近くまで倒木もなく,4WDならば登っていけると思われます。4.5キロの登りはさすがに飽きてきますが,さほどきつい登りではありません。途中で道路際に湧き水があり,車で来て汲んでいる人がいました。

尾根に近づいても,部分的に舗装があり,道はさほど悪くなりません。問題は光明山にどうやって行くかですが,とりあえず尾根まで達して道路が左に曲がるところで尾根沿いに歩いて行きました。

次の問題は,三角点はどこ?城跡はどこ?です。三角点は藪の中だということですが([1]),結局どちらも見つかりませんでした。夏の盛りで草が伸びきったところだったということもありますが,それにしても三角点なら草くらい刈ってありそうなものです。城跡は立派なものらしいのですが,尾根から少し南に降りたところにあるのではないかと思います。夏の盛りには尾根から南に降りること自体が不可能でした。

その代わり,というわけでもないのですが,そのまま相生市とたつの市の境界の尾根を南へ歩いてみました。展望はありませんが,いちおう歩ける尾根が続いています。人が通った気配はあまりありませんが,木にマーキングのあるところもあり(写真参照),散弾のケースも落ちていました。多少藪っぽい部分もありましたが,倒木もなく,さほどの困難もなく歩けました。どこかで龍野方面が見渡せないかと思ったのですが,夏だったせいかほとんど何も見えません。201mのピーク,それから236.8mの竹原三角点を通りました。最後は山陽自動車道の北側にある溜池の東側を降りましたが,ここの藪が一番きつかったと思います。倒木さえなければ尾根はたいがい歩けますが,藪斜面を降りるのは難しいものです。

次はなんとしても三角点と城跡を見たいものです。

展望 ★☆☆
藪山度 ★★☆