2007年10月28日日曜日

三日月の大乗山から上本郷への林道

三日月の大乗山の林道のことは,前にも書きました。今回は,この林道を歩くときに迷い込んだ東向きの林道がどうなっているのかを調べてみました。

出発点は,三日月の茶屋です。少し南の交番の裏から,大乗山の頂上近くに登る林道があります。これは良く整備された道で,部分的には簡易舗装されています。じっさい,登っている途中に降りてくる軽トラックに会いました。

水平な尾根に沿った林道に出たら,東に進路を取ります。大乗山の三角点(300.3m)もすぐそこです。この道も良く整備されていますが,それだけでなく,尾根からあちこちに分岐があり,良く整備された里山という感じです。茸や栗を取りに来るのでしょう。ただし,東に歩いて行くと途中から崖の赤い土砂が崩れている場所があり,ここは自動車で抜けるのは大変でしょう。

東に向かう林道への分岐に出ます。ここまで歩いてきた大乗山へ向かう道よりも,東に向かう道の方がずっと良い道です。この林道は基本的には尾根に沿っていますが,尾根の北側の斜面につけられています。自動車のすれ違いの場所が設けられていますが,小型乗用車ならどこでもすれ違えるでしょう。ガードレールも随所に設けられています。

北側の谷を見ながらしばらく行くと,道が大きく北に曲がってゆきます。ここから尾根は北向きになりますが,その前に近くの大山三角点(368.6m)を見に行きました。林道からは100mも離れていませんが,一番近いところで林道からアプローチすると非常に急なので,少し北に行ってから植林の間を登って尾根に出て,そこから南に歩きました。よく手入れされた植林です。三角点近くは雑木林で,茸狩りの人に会いました。松茸を探しているそうですが,見つかったのは1本だけで,あとは普通の茸(おいしいのだそうですが)だそうです。この付近は山崎の近くとは違って,松茸山とはみなされていないようです。

さてその三角点ですが,見事に壊れています(写真)。国土地理院に知らせるべきでしょうか?(三角点と彫ってある面を上にしたのは私です)この付近は,南向きに若干展望があります。

林道に戻って北に歩きます。良い道なのですが,砂利道で足が痛くなってきます。道の脇に小屋があり,地主の方の道具などが置かれています。また,「アオラ」という仏花を育てておられるそうです。林道は尾根の西側の斜面につけられており,西側の御殿山方面の展望が開けます。近くの高丸山や栗栖池の付近は倒木がひどいのですが,この林道に沿った地域には大規模な倒木は見られません。手入れがよいのかも知れません。

それにしても長い林道です。ここまで延びているとは予想外でした。この林道は25000分の1の地形図にもゼンリンの地図にも載っておらず,Google Earthでは分解能が低すぎて見えず,唯一Yahooの地図の航空写真に写っていますが,それも大山三角点の北で終わっています。最近作られた林道に違いありません。正直言って,これだけ長いと飽きてきます。東側が見える場所がたまにありますが,目下にあるはずの栗栖池は植林が高すぎて見えません。424m地点は,400m+くらいの西側斜面を巻いて進みます。このあと,町界(現在はたつの市と佐用郡の境)は375m地点の方に向かいますが,林道は424mピークの北で北西に延びている尾根の北側を進みます。北側に展望が開け,大内谷の民家が見えます。しかし林道はこのあと西に進み,次のピークの南側を通って,372mピークの手前の大きな切り通しを経て尾根の北側斜面を降りていきます。

大きなカーブをいくつも経て,かなり標高が下がって大内谷の南の250m付近まで降りてくると,工事用のシャベルカーが何台か休んでいます(この日は日曜日でした)。そして,「林道工事中 林道三日月本郷線開設公示 期間平成19年7月3日~平成20年2月28日 佐用町役場 農林振興課」ということで,まだ工事中ということが分かります。え?工事中?降りられないの?と戸惑っていると,林道は見事に終わってしまいました。この林道の工事は三日月側からのみ行われているようで,まだ北の降り口まで達していないのでした。

まさかここまで来て引き返す気もしないので,尾根と思われる付近から降りることにしました。最後になって,やっぱり藪漕ぎです。急斜面ですが,樹木の密度は高くなく,途中には切り開きのような場所もあり,墓地の裏手に出てきました。あとは本郷川に沿って歩いて三日月に戻りました。

林道歩きのお好きな方がおられれば,お勧めです。夏は暑そうですが,冬は気持ちがよいかも知れません。完成すれば,砂利道のドライブルートとしてもお勧めです。

展望 ★★☆
藪山度 ★☆☆ 林道が完成すれば皆無です

0 件のコメント: