2012年6月30日土曜日

西から登る入相山


午後から雨の予報だったので、昼までに登れそうな山ということで、入相山に登ってみました。登り口は粟賀町から越知川を東に遡った岩屋です。地名の起源(?)の岩を右手に見てから川を渡って高坂トンネルに向かいました。トラックが多く行き来しています。少し車で登ってから、高坂峠に向かう旧道と交差するところで車をとめて歩き始めました。

旧道も車で登れる道です。しばらくくねくねと登ってから、道が大きくヘアピンカーブするところで植林を登り始めました。ここからは北に水平に道があるのですが、山側は崖で登れません。植林は急で伐採した木が転がっていますが、我慢して登ればすぐに尾根に出られました。主尾根を目指して登って、460m+のピークに出ました。このあたりまでは植林ですが、主尾根を南に歩くと雑木林になりました。ここでは赤岩四等三角点(441.17m)を探すことが主な目的だったのですが、三角点は西に少し尾根から降りたところがあるようで、結局見つけることができませんでした。雨も降りそうだったので、先を急ぎました。

しばらくは平坦な雑木林ですが、それが終わって鞍部を過ぎると急な登りになりました。標高差200m近くを直線で登ります。今にも落ちてきそうな岩もありますが、雑木林で灌木が少し邪魔な程度でした。たまに越知川沿いが見える程度で展望もなく、714mピークに出ました。ここからは楽に歩いて740m+ピークで「多可の天空を歩く 仙人ハイク縦走コース」に出ました。この地点は「大屋峠北」だそうです。あとは整備された尾根道をアップダウンして入相山(いりあいさん)山頂に出ました。入相山三等三角点(780.21m)がありました。東側に展望があるはずなのですが、この日は雲が多く視界ゼロでした。

この先は750m+ピークを通って鞍部へ降ります。ここは地形図で破線道が通っていますが、ここを通り過ぎてピンクのマーキングのある急斜面を登って662mピークに出ました。しかしここには天空の多可の標識がありません。どうやら縦走コースは鞍部から高坂峠の方に植林の中を降りているようです。しかし私は天空を貫徹して町境の尾根を通って高坂峠に降りました。植林ですが、ちょっと急なところもありました。

高坂峠には天保5年の子安地蔵(写真)と「為無縁仏供養」がありました。峠の東側の林道は「作業道奥山3号線」だそうで、笠形林道に繋がっているはずです。あとは舗装された旧道を歩いて降りましたが、途中に地形図で丸の中に四角が二つ描いてある場所があり、興味があって見に行きました。数メートルの深さに掘られた場所に建物があり、フォークリフトが停まっています。この掘られた場所にはトンネルで入るようになっていますが、鍵がかかっています。そこには「立入禁止 兵庫県火薬類保安協会会員」という赤い札が懸かっていました(「火気厳禁」もありました)。火薬庫でしょうか?なぜこんな所に?

手短なコースで780mの山に登れました。旧道で尾根まで自動車で登れるので、それが一番手っ取り早いことは間違いありませんが。

展望 ★☆☆
藪山度 ★☆☆
地形図は「生野」です。

0 件のコメント: