2013年1月20日日曜日

西脇の武嶋山


由緒のある山を探していたら、この山を見つけました。低山なので、尾根もついでに歩くことにしました。このコースは、[1]とほぼ同じです。

県道に「武嶋山 摩崖仏」という看板が出ていますが、まず猪避けの金網の扉を通らねばなりません。その奧に「武嶋ひぐらし荘」がありますが、普段は人はいないようです。ここから清厳寺までは石仏が並ぶ急斜面の道です。西国33箇所と四国88箇所が一緒になったようで、石仏を見て回ったら半日かかるでしょう。登った先には清厳寺本堂があります。摩崖仏の標識があるので、そちらに行く道があるのかと思ったのですが、崖をトラバースなどできません。目をこらしてみると、寺の横から見える岩に刻まれた何かが摩崖仏でした。目が悪くてよく見えなかったのですが、写真を撮って確認しました。

寺の裏には岩の上に作られた鉄の階段があり、これを登ると岩場になります。滑らないのであまり危険は無いのですが、えらく急勾配の岩場です。特に上の方では岩の上が尖って狭くなっているため、高所恐怖症には辛い岩場でした(写真)。頂上が武嶋山ですが、藪です。

ここからは縦走ですが、まだまだ岩場が続きます。尾根の西側がストンと落ちており、その上の岩に立つと眺めは良いのですが、危険もあります。踏み跡に従って岩場を歩きましたが、松の枝が邪魔なのと、シダが踏み跡を消し気味で、気を使いました。180m+も岩場で南に眺めのよい場所です。215mピークも藪でした。ここから東に降りて行くと、北摂長田野線45鉄塔がありました。懸垂型鉄塔ですが、片側だけ黒い避雷がいしがぶら下がっています。巡視路を歩くと下山してしまうので尾根を沿って灌木の藪を登ると、350m+の尾根に出ました。東の黒田庄側が樹の枝を通して見えるようになります。この尾根も藪で、シダが膝のあたりまで延びていますが、踏み跡はしっかりしています。少し登ると大木山三等三角点(374.81m)がありました。展望はイマイチです。

三角点からはシダに隠された踏み跡を歩きました。まず共同アンテナがあり、ケーブルは東側に降りて行っています。アンテナが北を向いていたのが気になりました。さらにいくつかピークがあり、東の展望もあります。ピーク付近はシダに覆われていることが多く、ピークを越すたびに踏み跡を探す必要がありました。最初は南にずっと尾根を辿って246mピークの方に行くつもりだったのですが、なんとなく尾根を歩いていたら西の260mピークの方に向かってしまいました。後から確認すると、下半分が細い不思議な形の枯れ木が立っていたところが分岐だったようです。

260mピーク方面の尾根ではシダは減ってシバ藪になります。220m+ピークで地形図の破線道が南に尾根を降りているので、踏み跡はありませんが南に降りて行くと、送電線の巡視路に出ました。尾根上の鉄塔から降りてきており、北摂長田野線41鉄塔につながり、さらに溜池の土手に出て来ました。ここでは何か工事が行われていました。土手の南端に扉があり、そこからは道がありました。

時間にすると3時間半ほどで、姫路から往復する時間を考えるとやや物足りない感じでしたが、武嶋山の岩盤は岩登りの好きな人にはピッタリです。

展望 ★★☆
藪山度 ★★☆
地形図は「中村町」です。

0 件のコメント: