2015年10月12日月曜日

丹波市谷川の東山と天狗山

丹波市谷川の南東にある山は、明智の丹波攻めに落城した鍋倉城のあった山だそうです([1])。由緒ある山らしいので登ってみました。登り口は山の西端にある稲荷社にしました。ちょっと階段を上がると素っ気ない神社がありますが、石灯籠は文政7年となっており、古い神社のようです。奥に小さな池があって庭園の雰囲気を作っていますが、その裏の植林を登りました。南側の尾根を目指して登ると、ちょっと平坦地がありました。これが杉ヶ谷城([2])かも知れませんが、よく分かりません。この付近の尾根にはマーキングがあって、切り開きがあります。自然林の中を気持ち良く登ると、東山四等三角点(459.02m)がありました。「谷川里山ウオークPARTIII東山登山参加者名」と書かれた木の板が落ちていましたが、名前は消えていて読めません。平坦な尾根を少し歩くと「東山頂上←→岸本石材採石場谷川駅」と書かれた赤い札(この後いくつかあった)がありました。この東の470m+の平坦なピークが鍋倉城跡と思われます。尾根を横断して堀のようなものが残っていますが、500年も前の2m程の堀が今でも残っているものなのか、よく分かりません。ただし人工と思われる段差がいくつもあることは確かで、石垣などは無いにしても山城の跡でしょう。

東に尾根を歩くと北から送電線の巡視路が登ってきており、奥多々良木線六七鉄塔に着きました。ここは展望は遠景以外イマイチですが、すぐ先にパラボラ型の共同アンテナがあって、北側篠山川沿いに集落などが見えました。ここで尾根をちょっと外れて南東に行きますが、巡視路もこっちに付けられています。この先は小さなピークがあってアップダウンが結構疲れます。巡視路は二つ目のピークの手前で南の尾根に降りて行きます。4つめの小ピークには大きな岩があるので、これが440mの萬松山でしょう。山名ではなく「天狗山←→東山」という札がありました。この先は植林の尾根ですが、465mピークを過ぎて次の460m+ピーク付近に来ると岩場になって、南側に展望が開けます。493mピーク付近は岩山ですが、次の450m+小ピークに赤い「火の用心」があって、ここから再び巡視路となります。しかしあまり手入れされているとは言えず、岩を登るところにははっきりした道はありません。巡視路は奥山三等三角点(557.69m)のある天狗山(写真)で再び東の尾根に向かいますが、そちらには行かず真っ直ぐ南に尾根を降りて、けやき峠に出ました。2015/01/24に高山から来たときには見た覚えのない「高山登山道(未整備)けやき峠」の標識が立っていました。ここからは前回と同じルートで下山しましたが、未整備とは言え登山道ならもう少しマーキングがほしいと思いました。倒木の多い斜面を降りて、藪の手前で右に斜面に付けられた道に曲がればあとは一本道ですが、時々見失いそうになりました。間違えて谷に降りてしまうと大変そうです。林道高山線に出てからは、ちょっと色づき始めた木々を眺めながら谷川まで戻りました。

藪はなく、歩き易いコースでした。岩場もありますが、危ない場所はありません。

展望 ★☆☆
藪山度 ★☆☆
地形図は「谷川」です。

0 件のコメント: