2015年12月30日水曜日

山崎の国見山から県道44号線

宍粟市山崎町の国見山はお馴染みの山ですし、国見の森公園とモノレールができて整備されてからは登山として登る山ではなくなりました。しかし昔のルートも残っています。登り口は金谷山部古墳のある墓地で、墓地の裏から害獣避けの扉を通って登山道に入ります。この道はとても良く整備されていて、ハイキングコースとして最適です。周囲は自然林ですが、松の大きな木が多いようです。途中に金谷四等三角点(319.07m)があって木が切ってありますが、だいぶ枝が伸びてきてあまり展望はありません。しかし頑張って465mの頂上まで登ると展望台があって、山崎を一望できますし、北や東の山々も見渡せます。国見というだけあって、展望は抜群です。

展望台からは北に歩きました。道はよく整備されています。展望休憩所の東屋があって、ここからも山崎を一望できます。その次は「松ぼっくり休憩所」で、テーブルとベンチがあります。ここの展望も楽しめます。ここからは北の春安に降りる道があるようです。すぐ北には西から谷が迫っており、谷には道があります。車が通れる道ですが、なぜ道があるのかよく分かりません。その北西の谷にも道がありますが、これは明らかに林道です。この地点は地形図では破線道が南の谷から東に曲がって春安に降りて行っているのですが、春安の方向は行き止まりとなっていました。林道を歩いて西の尾根に上がりました。林道はさらに西に行ってしまうようなので、尾根道に入りました。これは地形図に描いてある道ですが、少し行くと立入禁止の黄色いテープが張ってあります。道は東へ降りて行くようなので無理して尾根上を歩きましたが、倒木が多くてまさしく藪山歩きとなりました。黄色いテープは尾根上に張ってあるようで、「きのこ類の採取厳禁 兵庫県」という札が立っているところを見ると松茸山のようです。しばらく歩くと倒木が減ってきて楽に歩けるようになりましたが、その北の谷に降りるところは倒木地帯で、完全に行く手を阻まれました。結局少し西寄りに急斜面を倒木を跨ぎながら降りて行ったのですが、大木を越える時には足が地面に届かなくなるので危険でした。やっと谷に降りても倒木だらけでした(写真)。この谷は県道44号相生宍粟線(以前は相生山崎線)が通っている場所です。西の斜面をトラバースして北側に出て見ると、たしかにこの峠は切通になっており、道があったようですが、倒木だらけでまったく通れません。西側に降りたのが失敗だったかと思って見上げてみると、この付近は斜面がほとんど倒木で覆われていて、楽に降りられる場所はないようです。地形図では峠から北東の道は黄色く塗られており県道扱いですが、倒木で埋まっています。よく地形を見て、やっと道が発見できましたが、倒木をたくさんくぐらないと歩けません。標高250m付近まで降りて、やっと舗装道路に出ました。舗装道路を歩くとミツマタの群生があって、春はきれいだと思います。その下には「通行不能 路線名・相生山崎線 理由・巾員減少1.0m 箇所・これより先 竜野土木事務所」という看板がありました。確かにここより峠側の舗装道路は狭いのですが、通行不能の理由はそれだけではありません。ちょっと降りると休憩小屋があるのですが、よく見るとその先の谷を挟んだ反対側に小さな祠がありました。かつてはこれも峠道だったのかも知れません。

宍粟市は森林王国と言うくらいで植林の手入れの行き届いたところだと思っていたのですが、県道44号線を見てその印象がだいぶ変わりました。

展望 ★★★
藪山度 ★★★
地形図は「山崎」です。

0 件のコメント: