2016年6月18日土曜日

大屋町の中間三角点

大屋町には山がたくさんありますが、歩きやすそうなコースを探していて、中間三角点に行くことを思い付きました。出発点は大谷川沿いの、大屋町中間です。民家の間を抜けて北に歩くと川沿いの道になります。少し歩くと昔の畑らしく、石垣があります。今は植林になっているので、作業道をたどって登ることにしました。とても急な斜面で、作業道も微かに残っている程度なので、滑落に気を使って登りました。途中に植林だけでなく竹も生えているのが不思議でした。かなり上の方まで平坦地が作られているのも不思議です。途中にときどき入らな所もありますが、この急斜面が標高差で200m近く続きます。546m地点まで来てほっと一息という感じですが、ここから目標の三角点まで、まだ標高差400m近くあります。それでも標高が上がると徐々に登りも楽になりました。藪は全くありません。約2時間登り続けて、ようやく中間三等三角点(915.49m)に着きました。植林と自然林の境界付近の三角点で、展望は皆無です。

三角点から先は、西の尾根を回りました。ほぼ平らな尾根ですが、間違いやすい場所もあります。西に進んで、突き当りを南に曲がって、ちょっと植林の立て込んだ場所を抜けると、しばらくは植林が続きます。888m地点の先はちょっと迷いましたが、そこを抜けると良い雰囲気の植林が続きます。東に向きを変えて、896mピークの手前には共同アンテナがありました。812m地点あたりはクヌギの林となりました。間違えずに東に降りて行くと、また植林となり、637m地点付近では北の谷川を見下ろせます。谷に降りても道はないでしょうから、そのまま東に降りましたが、この付近は尾根が広くて迷いそうになりました。あとは尾根を伝って、最後は南に向かいました。中間の集落に降りたほうが良かったのかも知れませんが、人家の無い栗ノ下の方向に降りました。最後は非常に急な植林で、降りるのは大変でした。降りても害獣避けのガードが固くて、ちょっと苦労しました。

最初と最後は急斜面の植林を通らざるを得ませんが、尾根は風もあって快適でした。航空写真で見るとこの付近は伐採地も多いのですが、尾根を歩いている限りでは伐採地には出会いませんでした。

展望 ☆☆☆
藪山度 ★★☆
地形図は「戸倉峠」です。

0 件のコメント: