2017年2月25日土曜日

岡山県吉永町の明神山

先週の三石の城山から少し西に行った所にある山です。南西には閑谷学校があります。登り口は南方森林公園にしました。県道96号線に看板が出ていますが、肝心の入り口に看板がないので見つけにくい場所ですが、ヨータイ吉永工場の南です。まずエメラルド色の水を湛えた溜池があり、それから舗装道路が谷を登っていきますが、脇には新しい堰堤が作られています。舗装道路が終わって未舗装になると公園の遊歩道という雰囲気になりますが、かなり荒れた感じです。倒木もありますし、道が水に流されたような所もあります。谷の奥には三差路があって、登ってきた方向が「自然の森」、右に曲がると「展望広場」、真っ直ぐが「展望の森 ネズの森」となっています。まず真っ直ぐ登って尾根に出ました。尾根に出るとよく整備された道があり、登ってきたのが「展望広場」、右は「小鳥の森」、左が「木の実の森」です。そこで右(西)へ歩くと、真っ直ぐが「小鳥の森」、北方向は「自然の森」、そして右折して北に行くと「展望広場」です。展望広場の方向に行くと、広場を経由して谷の三差路に戻るのだろうと思ってそちらに歩いたのですが、222mピーク付近まで歩いても広場はありません。その先では吉永の町が木々の間から見えますが、展望のある場所はありません。その先を歩いて谷に戻れるかと思うと、途中で道が無くなりました。地形図では破線道で戻れるのですが、道が荒れたというよりも作られていないような印象でした。よく分からないので最初の尾根に戻って、東に歩きました。

しばらく歩くと、来た方向が「展望の森」(どこに展望が?)、真っすぐは「木の実の森」、左(北)に曲がると「ネズの森」ですが、北の方向は藪で道が見当たりません。とにかく真っすぐは問題なく、228mピークの手前でトラロープが道に渡してありました。ここで森林公園は終わりという意味かと思うと、実はこれは「岡山県青少年教育センター閑谷学校オリエンテーリングコース」が東から来てここで終わり、ということのようでした。ここからはオリエンテーリングコースとして尾根道が整備されていました。これも当然良い道で、トラロープも張られています。番号札があり、「これより先OL道ではない」とか(orienteeringにはLは無いのですが?)、丁寧な指示もあります。向四等三角点(269.13m)は尾根道は巻いて行くので、17番からちょっと登る必要があります。三角点の先は閑谷学校の方へ下山になるようなので、尾根道に戻って東に歩きました。ちょっと急登があって見晴台がありますが、展望は岩の上に乗ってもイマイチでした。そして明神山の手前に「この先オリエンテーリングコースではありません」という札があって、コースは終わりです。しかし山頂近くまで道は続いており、トラロープが張られていて、そこから藪の中で山頂探しとなります。平坦な山頂で、三角点がないのでどこを山頂とするかは難しいのですが、「明神山」という札がいくつか掛かっている所が山頂ということになっているようです。まるっきりの藪です(写真)。

最初の予定では明神山からは南に降りて、地形図の破線道の鞍部付近を目指すつもりでした。しかし山頂付近を歩いているとマーキングがあって、シダの間を抜ける道がありました。下山は安全第一ということでマーキングに従ったのですが、この踏み跡は東に降りていってしまいました。結局次の野谷山の手前付近でマーキングを見失いましたが、ここまで来ると登るしかないと思ってシダとイバラの藪をかき分けて登りました。山頂には野谷山三等三角点(301.27m)がありました。

ここからの下山は大問題で、閑谷学校の方へ戻るには南の谷に降りなければなりません。そこで南へ斜面を降りたのですが、背の高いシダが茂っており、降りるにつれて抜けるのは困難になりました。しかし東側にはシダの生えていない谷がありました。尾根の北側なので日が当たらずシダが生えないようでした。ここしか歩ける所がないので、ガレ石の多い谷でしたが素直に降りました。この谷は三石の方向に降りて行きます。途中に堰堤がありますが、これはきれいな水色の水を湛えた溜池状態になっていました。降りてきた所は古い鉱山の跡のような感じでした。ここからは県道69号線を歩いて帰りましたが、閑谷学校は見られなかったものの田倉牛神社を見られました。

展望 ☆☆☆
藪山度 ★★★
地形図は「和気」「備前三石」です。

0 件のコメント: